目の下のたるみにアタック!たるみ解消方法とは!?
高い美容液や乳液を使っても、年齢とともに現れる「目の下のたるみ」と「くすみ」。でも「歳だから」って諦めるのはまだ早い!
目の下にできるたるみの原因やその解消方法を知っていれば、いつまでも若々しい目もとでいられるんですよ~。
このサイトではたるみの原因以外にも自宅で簡単にできるたるみ解消のエクササイズや、たるみ解消に効き目のある商品をご紹介しますね!
お金をかけたくない方は毎日のエクササイズを、毎日エクササイズするのは無理~と言う方にはコスパの高いヒアルロンサンディープパッチをおススメします。
まずは目のたるみの原因とそれを解消するエクササイズをご紹介します。
目の下のたるみの原因
目元の筋肉の衰え
目の周りには「眼輪筋(がんりんきん)」という、目の下のたるみに大きくかかわっている筋肉があります。
眼輪筋というのは表情筋のひとつで、眼球の周りを支える筋肉で、瞼を閉じさせる働きをしています。
この眼輪筋が加齢による筋力の衰えや、この筋肉を使わないでいることにより徐々に働きが弱くなり、眼球を取り囲むように支えている脂肪を抑える働きが弱くなると、目の下にあった脂肪が前面に押し出されて涙袋のように目立ってきてしまうのです。
肌のハリや弾力に関係する組織の減少
お肌のハリは肌内部の「真皮」という層の中に蓄えられたコラーゲンとエラスチンによって保たれています。
これらの組織は加齢による老化や乾燥・紫外線によるダメージで減少していきます。
コラーゲン
体内のタンパク質の30%を占めるコラーゲンですが、20代を境にどんどん減少していきます。
コラーゲンの減少によって肌のハリやみずみずしさも失われていきます。
エラスチン
エラスチンは弾力性のあるたんぱく質で、弾力線維とも呼ばれます。
肌を指で押してもゴムのように元に戻るのはこのエラスチンの肌の伸縮を元に戻す働きのお蔭です
目の下のたるみを解消する3つの方法
お肌のたるみを解消するには、目もとの筋肉を鍛える、不足している成分を補給する、外科的手術を行うなど主に3つの方法があります。
目もとのエクササイズでセルフケア
毎日、数分間 自分で目もとの筋肉の衰えを遅らせるエクササイズをご紹介します。
8の字エクササイズ
顔を正面に向けます。
そのまま顔を動かさず、目だけ横にした8の字「∞」を書くようにゆっくりと動かします。
右斜め上から真横→右斜め下→真下→左斜め下→左横→左斜め上→真上とうように5回、顔を動かさずに回します。
右方向が終わったら、今度は左斜め上から反対方向に5回、回します。
下まぶたのエクササイズ
指で右眉毛の下(眉尻の下あたり)を軽く抑えます。
上まぶたが動かないようにして、下まぶたに力を入れて上に持ち上げ5秒キープ。
下まぶたをゆっくり下げていきます。
左右それぞれ5回ずつ行います。
見開きエクササイズ
左右どちらの手でもいいので、額が動かないようにおでこに手の平を当てて軽く抑えます。
目の周りの筋肉だけを使うイメージで、目をぎゅっとつぶり5秒キープします。
今度は思い切り目を見開き、5秒キープします。
つぶる→見開くの動作を5回繰り返します。
以上、3つのエクササイズを一日5回を目安に行います。
エクササイズの注意点
目もとのエクササイズを行うにあたって、「正しい姿勢」をキープすることも大切です。
姿勢が悪いまま行っても、効果が出にくくなりますので、必ず次のような姿勢を保ちます。
・両肩を後ろに引き、肩甲骨を下に下げる
・おへそを背中にくっつけるイメージで引っ込める
・そのままお尻の穴をキュッと締める
そしてエクササイズが終わったら、唇を震わせながら細く息を吐き出して筋肉の緊張を緩めます。
地味なエクササイズですが、正しい方法で続けることによって徐々に効果がアップしてきます。
ヒアロディープパッチでたるみにアタック!
目もとのエクササイズなんて面倒くさいし、続かない。もっと手っ取り早く確実に目の下のしわやたるみを消したい!という貴女に朗報です。
北の達人コーポレーション㈱が販売している「刺すヒアルロンサン」で有名な「ヒアロディープパッチ」を寝る前に目の下にペタッと貼るだけで、寝ている間にヒアルロンサンを注入。
たるみに直接アタックすることで、朝起きた時に目の下がプルンとしたハリを取り戻しているというもの。
これなら週に一回、寝る前に貼るだけの簡単お手入れなので面倒くさがりな方でも忘れずにお手入れできますよね。
効果が感じられなければ25日間全額返金もできるので、初めての方でも安心してお使いいただけます。
1ヶ月分が¥4,422.-と、他社の同じようなパッチと比べてもコスパが高く(つまりお手軽なお値段)、返金保証もついているので公式ページから購入するのがおすすめです。
公式ページはこちらから⇓