目の中に黒い虫、点々、それは飛蚊症(ひぶんしょう)原因と対策
飛蚊症とは
飛蚊症(ひぶんしょう)という症状を聞いたことがありますか?飛蚊症とは、モノを見ているときに黒い虫のようなものが動いて見える状態のことです。
黒い虫のようなものの形や大きさはさまざまで、ボールペン先のような黒い点であったり、雲のようなモヤであったりします。視線を動かすとその虫のようなものが追いかけてくるような動きをする場合もあり、非常に邪魔で不愉快な症状です。
症状が出る年齢もさまざまで、20代から症状を自覚する人もいます。
飛蚊症の原因
加齢によるもの
眼球は空洞ではなく、透明なゲル状の硝子体(しょうしたい)という物質で出来ていますが、加齢によりゲル状の一部にシワのようなものができて濁りが出ます。その濁りが網膜に映って黒い点のように見えるのです。
網膜裂孔によるもの
近視の強い人は眼球そのものが真ん丸から楕円形のように伸びて変形してきます。網膜が引っ張られ薄くなったところが裂けて網膜裂孔になりますが、この裂け目から体液が浸潤してきます。それが網膜に映り、モヤのように見えるものです。
網膜剥離によるもの
プロボクサーがよくかかる病気ですが、眼球に強い刺激を受けて硝子体から網膜が剥がれると、その剥がれた部分が影となり、虫のように見えるのです。
生まれつきのもの(生理的なもの)
母体にいる時、退治の眼球が作られる段階では硝子体に血管が通っています。眼球が完成するとこの血管は無くなるのですがまれに、血管の残りが生まれた後も残っていることがあります。この血管の残りが濁りとなって視野の中に虫のように見えることがあります。
生まれつきのこの血管の名残りが原因の場合は症状が進まない限りはさほど心配することはありません。
飛蚊症の対策
視野に虫のようなものやモヤが掛かっていることに気づいたら早めに眼科を受診することが大切です。その原因が生まれつきのもの(生理的なもの)であれば心配ありませんが、病気の場合には早急に治療の必要があります。
素人判断は危険です。次のような症状が現れたら一刻も早く眼科に行くことをおススメします。
- 急に視力が低下した
- 視野の一部が欠ける
- 黒い点やモヤが大きくなった
- 暗い場所で突如、稲妻のような光が言える
網膜裂孔の治療のレビュー
実は私も今年の2月に飛蚊症を発症しました。40代の頃にも一度黒い点のようなものが視野に現れたのですが、今回のはそれとは違ってグレーの雲のようなモヤが現れました。視野の動きに合わせてそのモヤが追っかけてくるので、邪魔で仕方ありません。
特に傷みもないのですが、心配なので翌日すぐに眼科に受診に行ったところ「網膜裂孔で、早急に(その日のうちに)レーザー治療が必要」とのことでした。
私の場合は強い近視のために眼球が長く伸びた状態になっていたのですが、そのせいで薄くなった網膜の一部が裂けてしまい、その裂け目から体液が浸潤してきてそれが影のように見えるのだそうです。
放っておくとこの裂孔が広がってますます症状が悪化するだけでなく、網膜剥離を併発する恐れがありました。
そこでレーザーを照射して、裂孔の周りを焼き、穴がこれ以上大きくならないようにするのです。一応、手術の一つなので簡単な同意書にサインをして目薬状の麻酔をかけてレーザーを照射していきます。
手術時間はほんの10分から15分程度。痛みもほとんどなくて、照射する時にほんの少しチクッとするような熱を感じるだけで、大人はもちろんですが先生いわく、小学生の子供でも十分に耐えられる程度の違和感でした。裂孔の部分によりますが、視線(瞳の位置)を左下の一点に固定しておくのがちょっと大変だった以外は本当に痛みもなく、無事に終了。
術後の処置ですが、特に薬を付けるわけでもなく、メガネやコンタクトレンズの使用も問題ないとのこと。まあ、私の場合はちょっと大事を取ってその日は一日メガネで過ごしましたが。それくらいレーザー治療と言うのは安全で、後遺症もほぼない治療法と言うことです。
網膜裂孔レーザー治療のその後
網膜裂孔のレーザー治療で「穴」を負債だからと言って、即座にモヤが消えるわけではありません。結局網膜に穴が空いているので、その穴から体液が浸潤してきて、それが影のように見えるわけですから、この体液が自然に消えるまでは飛蚊症の症状はつづきます。
ただ、レーザー治療によってこれ以上、穴が大きくならないのでこれ以上の浸潤はなく、網膜剥離の危機は脱しています。時間はかかるでしょうが徐々にこのモヤが消えるのを待つだけです。
確かに飛蚊症を発症した時に比べると、このモヤは薄く小さくなってきているのがわかります。
まとめ
多くの人が歳を取ると、飛蚊症に悩まされます。足して視野が欠けないからとか、視力が低下していないから大丈夫、と言うことではなく、異常が見られたらできるだけ早く眼科の受診をおススメします。
放っておいて治る病気(症状)ではないので、症状が軽いうちに処置すれば悪化することも進行することもなくなります。目は大切です。少しでも見えにくかったり違和感を感じたりしたらためらわずに眼科に行きましょう。